tak のすべての投稿

Sennheiser HD650

HD650

十数年来の名機HD650がディスコンというので、長年の重い腰を上げ、買えなくなる前に購入に踏み切った。約4.4諭吉。数百時間はエージングしたが、まだ変わるのだろうか?

暖かく幸せな音である。結構地味な音のアンプと相性が良いようだ。SACDプレーヤーのヘッドフォンアウトじゃゴミ過ぎるし、AVアンプ(笑)のきらきらなのも全然合ってない。昔から使っているヘッドフォンアンプが一番マシだが、新しいアンプが欲しくなりますねぇ。

Fujifilm X-T2

X-T2

使用頻度の低い機材をいろいろ処分して、X-T2を買った。Fujifilm公式のキャッシュバックを含めると、持ち出しは約4.5諭吉の予定。

ミラーレスはX-T2、一眼レフはK-1で行こうと思う。コンデジはMX-1。X-E1は一応残してあるが、そのうち処分するかも。

・・・防湿庫にかなり隙ができてしまった。これはマズい。

続きを読む Fujifilm X-T2

Eizo FlexScan SX2461W

Eizo SX2461W

実家にモニターがないのはさすがに不便なので、ハードオフに行き、ジャンク扱いの使用時間3300時間のSX2461Wを0.6諭吉で購入。ほぼ同世代のうちのHD2451Wが18000時間なので、少ないなぁ。

ところでハードオフのジャンクは、どういう基準なんだろう?  問題なく動いている。

DALI Zensor Pico

DALI Zensor PicoDALIのZensor Picoを買った。買ったのは半年以上前だけど、折角なので載せておこう。

PCでニアフィールド聴取用なので、机の奥行きの関係上、小さめのSPにした。Zensor Pico + Flying Mole CA-S3というコンパクトなサブシステムだが、PC専用としては若干大げさ。アクティブSPも検討したが、店頭で試聴した時点で音が悪く耐えられなかった。

TOTO & Rainbow BD

TOTO & RAINBOW BD
TOTOとRainbowのライブBlu-rayを買った。どれも素晴らしい出来なのでお勧め。特にLive in Polandはたった1800円程度なのに、TOTOのライブBDとしては決定版と言っていい。

全て海外版なので、MCで何を言っているのかよく分からないが、DVD時代と違いBDはリージョン分けが緩くなり、リージョンフリーも多いのがいい。あと特に海外製作のBDはマルチチャンネルが一般的なのも良い。

Rainbow名義のライブだが、元メンバーはリッチー・ブラックモアのみだし、ライブの最初と最後を飾る曲はリッチーの別のバンドDeep Purpleである。Kill the Kingが見たかったが、まぁ、ストラトを弾くリッチーが見られるだけでも満足だ。

Panasonic BQ-CC55 (2)

eneloop BQ-CC55
エネループ買った。単3と単4を各4本+急速充電器を買う場合、単3付き充電器+単4よりも、単4付き充電器+単3の方が300円も安い。これまで単3を8本と、単4を4本しか持っていなかったので、かなり増えた。いにしえの松下電池工業の充電池はやっと退役だ。

SANYOの単3は1セットに黒ラインをつけて運用していたが、今回はPANASONICと書かれているので、混ざる心配はない。

急速充電器は、充電中は耳を近づけると確かに音がする。でも1本ずつ充電状況が見えて、充電も速く、とても便利。